美容師が英語を話せるメリット
日本のサロンで英語を使ってお客様を増やすというのは現実的ではありません。
出入国在留管理庁によると、2021年の在留外国人数は約288万人ですがそのほとんどはアジア圏の人で構成されます。
英語を話すことは接客の助けになるとは思いますが、顧客化ははっきり言って難しいです。
日本の縮毛矯正やデジタルパーマの技術は海外で評価されていますが、やはり継続的に続けていくことで真価を発揮しますよね。
観光客や在留外国人にターゲットを絞ったとしても
- 英語での接客を必要としている顧客の取り合い
- 1回きりの施術
という点で売り上げを安定して伸ばすのは難しいかと思います。
では、なぜ美容師に英語学習がメリットになるのか。
ここでは美容師が英語を使える2つの利点について解説していきます。
- 美容師としての海外進出
- 転職やキャリアチェンジに有効
美容師としての海外進出
日本で数少ない外国人のお客様を顧客化するよりも、海外で日本人美容師の技術を求める人を顧客化した方が圧倒的に有利です。
海外で美容師をするメリットは
- 給料
- 生活環境の良さ
- 将来のリスクヘッジ
などがあります。
詳しいことはこちらの記事で解説しているのでチェックしてみてください。
英語を話せることが海外で働く必須条件にはなりますが、頑張った分リターンは大きいかと思います。
転職やキャリアチェンジにも有効
海外はちょっと…というあなたは英語を勉強して国内のサロンに転職というのも十分に考えられます。
外国人向け英語対応サービスをまとめているPLAZA HOMESさんによると、都内の英語対応美容室は40件もあります。
接客できるレベルまで英語力を上げることで、転職なども優位に進めることができますね。
美容師として働きながら英語の勉強は可能か

英語を勉強することで転職や海外でも働けるってことは分かったけど、やっぱり勉強しないといけないよね。

そうだね、英語が自然に身につくという事はまず無いから、自分で勉強しないといけないね。
結論から言うと、日本で美容師をやりながら英語の勉強をするというのはかなりハードルが高いです。
相当な意思がないと厳しい
現状の生活から勉強に充てられる時間を捻出するのが最初の壁ですね。
僕が日本で働いていた時は以下のようなスケジュールで毎日働いていました。

自由な時間なんてほとんど無いですね…
絶対に英語をマスターするんだという気持ちがあるのであれば、最低でも一日2時間を勉強に捻出できる美容室に転職するというのも有効かと思います。
英語学習は1週間勉強したからと言って結果が出るわけではありません。
美容師が人生を変えるために英語を勉強したいのであれば、覚悟が必要です。
必要な勉強時間
日本人が英語を習得するのに必要な時間はおよそ3000時間とされています。

3000時間…毎日2時間勉強したとしても4年かかっちゃうのか…

でも日本では義務教育の時点で1000時間は英語学習に時間を使っているから、残りは実質2000時間なんだ!
英語を勉強し始めようとしている美容師さんにまず知ってもらいたいのは
日常英会話を完璧にする必要はない
という事。
日常会話と聞くと簡単そうに聞こえますが、覚える事がものすごく多いんです。
もちろん、それに比例して学習時間も長くなってしまいます。
3000時間は英語がペラペラになる基準であって、美容室で使う英語だけに集中するのであれば3か月で大丈夫です。
まずは美容師が必要とする英語を完璧にし、その後徐々に使える表現を増やしていくのがオススメ。
美容師が英語を勉強する方法
ここからは具体的にどのように英語学習を行えばいいのかを解説していきます。
まず、美容師が目指すべき英語レベルは
- サロン英会話を行える
- レスポンスが早い
- 話している際に沈黙が少ない
上記の3つです。
このレベルまで持っていくには約3か月、集中して行うことで可能です。
限られた時間の中で無駄な勉強を行っていると、貴重な時間を失ってしまいます。
上記のレベルまであなたの英語力を持っていくためには【3つのしない】を意識しましょう。
- 文法学習はやらない
- 長文読解はやらない
- ドラマや映画などは見ない
上記3つの勉強方法はテスト対策や総合的な英語力を上げるには必須ですが、美容師のための英語には必要ありません。
あなたが3か月間で行うべきことは
- 英単語暗記
- フレーズ暗記
- 実践
の3つのみ。
では詳しく見ていきましょう。
美容師が英語を習得するまでに【その①】
まず最初にやるべきことは英単語の暗記です。
単語学習はつまらないし大変。
しかしこの単語学習が後々重要だと分かるので、まずは我慢して1カ月無心で単語を覚えましょう。
英単語を1000語習得する
英語学習初心者が話せるようになるには1000個の英単語を使いこなせれば充分です。
英語圏に住む現地の人達は20000語以上の英単語を使い、7歳程度の子供でも10000語以上の英単語を使っています。
あなたが望むのは英語ネイティブレベルではありませんよね?
- 友達と会話したい
- 美容室で使えるようにしたい
- 海外で生活したい
このレベルを目指しているのであれば、1000語で意思疎通はとれるようになります。

でも1000語覚えるなんて先が長すぎるよ…

実は中学校で既に英単語は1500語勉強しているんだよ!
もうすでに1500以上の英単語とは過去に出会っているわけです。
言ってしまえばもう英語で話す準備はできています。
ただ思い出せないだけ。
最短でサロン英会話を習得するには、重要な英単語1000語を1ヵ月で習得します。
2カ月も3カ月も単語を勉強しているのは無駄です。
他の事は考えずに、1カ月目は必須英単語だけを勉強しましょう。
英単語の効率的な学習方法
英単語を学習する際には短期記憶と長期記憶を意識しながら復習を行うことで、効率的に覚える事ができます。
短期記憶とは
数分~数日の間に脳内で維持される記憶のこと。
五感から入ってきた情報の中から自分が必要だと思った情報を数日間脳内にストックしておきます。
しかし記憶しただけで、再度その情報に触れないと脳内から必要ではないという指示のもと消去されてしまいます。

単語帳を全然覚えられないという問題はこの短期記憶だけで終わってしまってるからなんだよ!
長期記憶とは
短期記憶で脳内にストックした情報をより大容量の長期間保存可能な場所に移すことです。
短期記憶から長期記憶として認識された情報は約1か月の間は保存されますが、再度その情報に触れないと必要ではない情報と見なされまた脳内から削除されてしまいます。

繰り返し勉強して覚えたと安心して何もしないとまたすぐに忘れてしまうというコトだね!
脳内にインプットした情報を長期記憶として認識させるにはこの1か月間にさらに情報と触れ合うことが大切だと言われています。
This is a penという文章を僕たちが覚えている理由は、小さい頃から意図しないで何度も繰り返し情報に触れている為です。
英単語を勉強する際には短期記憶として脳内にインプット→1か月の間繰り返し学習する事が重要になります。

長期記憶として脳内に定着させたらほとんど忘れる事は無くなるんだね!
ベストな復習タイミング
短期記憶した後にその情報に触れないと数日後には完全に記憶から消去されてしまいますが、復習の適切なタイミングを知ることで長期記憶に持っていく事ができます。
効率のいい復習のタイミングは1日後、3日後、6日後です。
理由としてエビングハウスの忘却曲線というものがあります。

人が何かを記憶する際に時間と共にどの程度情報を忘れていくかを表しているグラフです。
このグラフから分かるコト
短期記憶した情報は次の日には80%→3日後には60%→1週間後にはほぼゼロになる。
一定期間のうちに再度情報に触れないと1週間で情報は完全に脳内から消去されてしまいますが、決められたタイミングで復習していく事で英単語を脳に定着させやすくできます。
これらの事を踏まえて実際にどのように単語帳を進めていくのかを見ていきましょう。
具体的な単語学習法
実際にどうやって英単語を覚えていけばいいのか分からないあなたは下記のスケジュールを参考にしてみてください。
勉強量 | |
---|---|
1日目 | 英単語1~60を60分で暗記 |
2日目 | 英単語61~120を60分で暗記+1~60を30分で復習 |
3日目 | 英単語121~180を60分で暗記+61~120を30分で復習 |
4日目 | 英単語181~240を60分で暗記+121~180を30分で復習 |
5日目 | 英単語1~120を60分で復習+181~240を30分で復習 |
6日目 | 英単語121~240を60分で復習+分からない単語を30分で復習 |
7日目 | 英単語1~240を90分で復習 |
8日目 | 241~300を60分で暗記+7日目までの分からない単語を30分で復習 |
: | : |
- 復習の時は毎回分からなかった単語をチェック
- 時間を無駄にしない為に必ず90分で暗記・復習を終える。
- 初見では完璧に暗記しないで、60%を目安に覚える
- 和訳・英訳の両方を学習する

これまで様々な英語学習を試してきましたが、短期記憶と長期記憶を最大限に意識したこのルーティーンが自分の中ではベストかな。
だらだらと勉強をしない為にも必ずタイマーを90分セットし、その時間内で1日のタスクを終わらせるようにしていました。
時間内でタスクを完璧にする必要はなく、初見の英単語は60%程度理解できるように意識します。繰り返し復習をする事で60%→70%→80%と暗記度は上がっていくので心配しないでOK。
そしてより単語に出会う回数を上げるために、毎朝と夜にそれぞれ90分の合計3時間を単語暗記に充てていました。
1日の勉強回数を上げることで1000語の単語帳を1カ月で6周することができ、圧倒的に単語は定着します。
英単語に自信が無いのであればいきなり2000語や4000語を覚えようとしないで、英会話に最低限必須の1000語を1カ月間勉強することに集中します。
キクタンBasicは基本の英単語が1200語収録されているので初めての英語学習にはまず間違いありません。

人間が情報を記憶する際には何回もその情報に出会うことが一番大事だから、質よりも量をこなしていこうね!
単語帳を進めていく上でやってはいけない事は
- 和訳だけ覚える
- 時間をかけて1つの単語を覚える
- 一回で覚えたつもりになる
これだけは避けるように勉強を進めていきましょう。
美容師が英語を習得するまでに【その②】
2か月目にやるべきことは、あらゆる状況に対応できる英語のフレーズを暗記することです。
覚えた単語を繋げるだけで相手に意思を伝える事は可能ですが、それではちゃんとした英会話にならないので2カ月目はもう一歩先のステップに進みます。
2カ月目には1か月目と同様に英単語の暗記を進めながら英語のフレーズも暗記していきます。
英語のフレーズを暗記する
英語のフレーズを覚える事がなぜ3カ月で英語を話せることに関係するのか。理由は以下の2つです。
- 会話で詰まることを無くし、スムーズに発言をするため
- 文法や構文を自然に覚えていく為
スムーズに会話をするためにフレーズは必須
英会話に慣れてない人の問題点はスピーキングがぎこちなくなってしまい、流暢さが無い事。
聞かれたことに対してどのように答えたら良いのか分からなく、文章を考えながら話してしまうので流暢さが無くなります。
例えば…
When was the last time you had a holiday?
最後に休暇を取ったのはいつですか?
僕は英語学習の最初にはこの質問には答えられませんでした。この質問を聞いた時に頭で考えている事は
そういえば4か月前にバリに行ったな…
4か月前=4 months ago
バリ=Bali
行った=I go to
単語はなんとか分かるけど、順番はどうしたらいいんだっけ…えーっと

I go to…(あ、過去形だからwentか)… I went to Bali 4 months ago.
考えることと話すことが同時進行になり、言い直しが多くなり会話の途中で詰まってしまいます。
しかし質問が下記の様に簡単な事だったら、勉強を全くしていない人でも答えられますよね。
Q. (ペンを指して)What is this?
A. This is a pen!
質問に対する答えが明確に自分の中に用意されていないと瞬時に反応する事が出来ずに、考えながら話してしまいます。
しかし質問に対する答えを既に知っているのであれば、考えるのではなく質問に反応する=会話に詰まらないというコトがいえます。
まずは最初のステップとして自己紹介で使える英語のフレーズを暗記し、スムーズに会話に入っていけるようにしましょう。
英語のフレーズを暗記=文法や構文も勉強できる!
英語学習を始めた際に文法書を集中して勉強する必要はありません。
僕は最初にフォレストという有名な文法書を1ページ目から取り組み始めましたが、フォレストには細かい文法なども詳細に説明されているので全部で650ページにもなる参考書です。
中学校までの文法さえ大まかに理解していれば英会話はできますし、650ページを終わらせようと思ったら時間の無駄でしかありません。
すぐに話せるようになりたいなら必要な文法は現在完了形までで十分です。
完了形やif~When~などの文法を使えるだけで日常英会話は可能で、これらは英語のフレーズで多用されています。

理論的に文法を学ぶんじゃなくて、自然と文法を使いこなしていたというレベルに持っていくのが効率的な英語学習だね!
英語フレーズ教材の選び方
フレーズは単語を暗記する時と同じように、短期間で繰り返し同じ文章に出会うことが大切です。
文法的に間違ったフレーズや、普段の会話であまり使われないようなフレーズを覚える事は時間を無駄にします。
せっかく時間を割いて覚えるのであれば美容室ですぐに使える正しいフレーズ&自然な言い回しが豊富に揃っている教材にしましょう。
オススメの教材はこちらです。
美容師が英語を習得するまでに【その③】
3か月目はこれまでやってきた暗記学習を実際に使って、さらに定着させていきます。
オンライン英会話で実践する
実際に英会話をする目的は今まで2カ月間やって来た暗記学習を完全に定着させるためです。
2カ月間毎日90分の英語学習を積み上げてきた人はオンライン英会話で先生が何を言っているのかが分かり、詰まることなく話せるようになっています。
- 内容が理解できる→英単語を覚えたから
- 詰まらないで話せる→フレーズを覚えたから
海外に住んでいるのであれば実践する機会が多く、必然的に英語が伸びていきますが日本だと伸びない。
この差は自分で英語環境を作れるかどうかの差です。
覚えた単語やフレーズを毎日使っていく事で記憶が定着し、3か月経ったころには外国の友達と英語を使って会話をする事も可能です。
この3か月目で重要な事は毎日定期的に英語環境を作ってアウトプットを強化していく事。

毎日使えるオンライン英会話を選ぶことでさらに効率よく効果的に英語力を上げていけるよ!
週に1回のオンライン英会話では英語力をすぐに上げる事は難しいので、毎日できるネイティブキャンプやレアジョブ英会話がオススメです。2つとも無料で体験レッスンを受けられるので試す価値はあるかなと思います。